リズム練習の終着

ここ最近リズム練習をしている中、自分の昔のベースの録音を聞く

そしてその印象

「あれ、リズムそんなに悪くない」

その音声(動画)ではソフト音源の普通の16ビートに乗せてJB's期のブーツィー風なラインを弾いている

荒はあるがまぁまぁピッタシな感じ

 

今の練習のやり方と何が違うのか

当時はドラム音源をベースのauxから出してキックがちゃんと聞こえてる

最近の練習は、無精をしてPCスピーカーからの出力でキックなど聞こえてない

 

原因はこれだった

 

そもそも、最近色々試してたリズムの取り方だが、当時の動画を見る限り、自分はリズムを取るというよりは、流れるドラムをちゃんときいて合わせるという感じに見える

 

 

それで試しにアンプのAUXからドラムを出しながら演奏

 

いやあ弾きやすい

そして録音してみたが、リズムはいたって普通。そんなに悪くない

 

ただ自信を持ててなかっただけだ

 

最近はスタジオにも入ってないし、ドラマーとも合わせられてないから不安になってたのかも

 

無精せず、クリックもドラム音源もちゃんと聞こえるバランスで練習しようと思う

 

ここずっとやってたリズム練習は確かに役に立っていることも間違いない

結果すべてオーライ!

引き続きベースのリズム練習

ここずっとベースの基礎中の基礎、リズム感習得を目指して練習してる

トレーニング系の本を購入した

一番ショックを受けたのは、リズムの奥深さ

フワッとわかったふりしてたが、ほとんど何も分かってないも同然だった

まず裏拍取りでのプレイの奥深さ

トレーニングフレーズのひとつにこれ以上ない程にシンプルで音数も少ないものがあった

その付属音源を聞いても難しさや格好良さをあまり感じない

あえてコピーしようとは思わないフレーズだ

だが裏拍で実際に演奏してみるとなんと難しい

オモテで演奏すると全くグルーブ感を感じないのに裏だとノリが良い

リズムの世界の入り口を発見

そしてこの本のフレーズがまた難しいのが多くてやりがいがある

 

で、色んなリズムトレを試して現時点で最も良いと判断したもの

それは四分の2拍目と4拍目のビートを聞いて演奏することだった

特にロックやポップス系の音楽にドンピシャ

2拍、4拍目スネアの音を感じること

これは以前もやってたが、甘かった

リズム感の無いうちはカカトもスネアと同期させる

足は多少ずれても気にしない

 

スネアを聞いて カカトをあわし 右手でハジく

 

これだ

録音を聞いて即効果を感じた

 

八分の裏拍での練習もかなりためになったが、早い曲にはまだ対応できない

この裏拍を意識した演奏はファンクなどブラックミュージックによさそうだ

 

演奏するってのは色んな要素があった

特に、何に意識を向けるかというのが大切と思う

こういうのは自分で学ぶしかないんだろうな

レッスンに言ったら講師が教えてくれるのかな

でも教えるのが難しそうだ

 

で、今回購入したトレーニング本

100フレーズ程あり、かなり練習になる

リズム感養成の側面もあるのだろうが、フレーズ集的でもあった

さすがに全部やる気にはなれないが、もう少しやって行きたい

教則本を使ってこなかったが、良い本は良いのだろう

 

 

 

リズム感の改善

リズム感の改善

なんかこのテーマに沿って練習することで少し成長した実感がある

色んな練習法を考えて試したからどれが効いたのかはわからないが

 

・前述の右手でリズムを取る方法

・ドラミングを自分で作って手足でエアプレイすること

・ベースアンプに近づき過ぎない、クリックや音源と同じ距離感をとること

トーンを少し絞ってピッキングノイズを減らすこと

・いかなる時もドラムから意識を遠ざけないこと

・イヤホンだけで練習しないこと

・元気よく自信をもってピッキングする

 

このへんが有効だったんじゃないかと思う

 

あとは、自分はアコギも弾くので右手の爪を伸ばしているが、ちゃんと長さを調整する事

ベースの指弾きは基本両手の爪をやや深爪にするのがセオリーとか言われてる

でも爪を軽く弦に当ててアタック感とか出すアプローチも選択肢にいれたい

そこで大切なのが適度な爪の調整だった

 

 

で、特によかった練習はドラムパターンを考えたり、好きな曲のドラムを耳コピする方法

たまたま辿り着いた練習。ベース練習と関係ないじゃんと思うがかなり有意義

単純に楽しい。ドラムを始めたくなったが今はもうちょいベースに集中したい

ドラムへの理解を深める事でリズムが安定する

 

このエアドラム。

副産物だが、メンタルの集中にめちゃめちゃ有効

外界と自分に線引きをしてくれる

その効果は瞑想や念仏、様々な呼吸法、E.T.C.

これらより圧倒的な瞬発力がある

エアドラムをするだけで、バシーっと一発精神統一ができる

自分の精神が乱れた時にエアドラムするだけで落ち着きを得られる

 

ドラムすげぇ

 

そしてドラマーは日常生活で意識的、無意識的にこれやってるだろ

マナー的な観点で問題があるから他者には言えないだろうけど、本当に目から鱗だった

 

ベース演奏がまた楽しくなってきた

PC故障 ギター中断 ベース再会

wes montgomeryfull houseギター

未完成のまま一週間で中止し早2ヶ月

原因はPCの故障

当時は故障原因が特定できず困った

症状はラップトップへの給電も充電もできないというもの

予想はアダプタの断線か本体側のインターフェースの故障かソフト面での不具合

故障前日に雷が鳴り響く嵐だったのも原因なのかどうか、1つずつ調べてくしかなかった

第一にはピーラムクリアやその手のトラブルシューティング

が、何を試しても変化なし

残りの充電も消えてく

ならばとオークションで必要な部品を落とそうとするも、原因が分からない状態ではらちがあかない

いっそ買い替えようかとも思ったがもうちょいトライしてからでも良しだ

とりあえず電源ケーブルをアマゾンで探す

サードパーティーの商品を駄目もとで購入

いっぱつビンゴ

どうやらケーブルの断線だったらしい

問題解決できたのはよかったが、どうもこの偽物ケーブルはノイズが乗る

あと充電が正常に行えてないようで、バッテリーへのダメージは相当ナ感じ

また近い将来トラブルだろう

 

で、PCが無い中での楽器演奏

自分は基本DAWで楽器演奏も練習もする

PCの故障で継続してたジャズギターも一発で強制終了となった

だって、スマホやラジカセなんかじゃ絶対耳コピや練習なんて面倒でできないもの

DAW使わず楽器練習をしてる人たちを心から尊敬する

 

一度中断した耳コピ作業に戻るのは辛いものがあった…

そして投げ出してしまう。。

まあ他の問題も幾つか関係した結果なのだが…

 

で、今はベース演奏にもどった

やっぱベース楽しい笑

 

気晴らしにジャズベのチューンアップと改造も決行した

プレベだけじゃなくこちらも手に取る機会が増えそうだ

 

そして直視するのを避けてきた問題に挑むことにした

根本的にリズム感が悪いという問題

 

色々試した

裏拍取り、4分取り、左右の足でのカウント、ピッキングの強弱ETC

 

そして個人的に一番効果的だったのが「右手でリズムをとる」というもの

これは自分で辿り着いただけにちょっと感動した

ネットで調べても右手でリズムをとるなどの記述はあまりなかったように思う

 

今までは基本裏拍でドラムを聞く→頭でカウントする→指が動いてる

という感じだったと思うが、どうしてもズレが生じてた。

そこで試したのが、裏拍を頭で感じるんじゃなく、もう右手でドラムとシンクロさせるイメージ

頭を経由しない。気持ちイイ音楽が流れたら机を指でコツコツするあの感覚

 

これがドンピピシャだった まだ完璧には遠いが、明らかによくなってる

この辺は楽器レッスンなど受けてたら講師とかにコツを聞けたのかもしれない

自分は完全独学なので自分で誤摩化さず色々試すしかない

 

楽器演奏は技術や理論、元々のセンスなどが大切なのは言わずもがな

でもそれ以外の考え方や意識の面もかなり重要なことを知った

だってリズムの取り方なんて自分で身につけるしかない

レッスンはそういうヒントを経験者が教えてくれるメリットがあるんだろう

演奏自体は自分が練習するだけ

 

 

 

ジャズギター独習 Wes Montgomery Full House DAY6

今日コピーしたフレーズは比較的拾いやすくてコピーも撮影もすぐ終わった

この調子でラストまでサクっといけたらいいが

色んな作品のギターソロをコピーして気に入ったフレーズをどんどん自分のものにして行くのがよさそう

こういうのを繰り返すうちに自然と指が動いたりするんだろう

自分の場合はペンタ一発やメジャースケール一発などのギターソロすらコピーしたことないからジャンルにこだわらずバンバンコピーしていきたい

スケール一発のソロなら1時間もあれば拾えるかもしれない

ジャズのソロを練習しながらファンクやソウルのソロも練習して行こうかと計画中

 

で今日のコピー

www.youtube.com

 

なんか意味なく音がでかい

そしてもうちょい優しくピッキングしたい

今まで覚えたのを続けて演奏してみるが、オクターブのとこでつまずいてテンションが下がる

オクターブはやめてシングルノートでいこうかな

別にオクターブのサウンドカッコいいと思わないし

テンポも原曲のではまだ弾けない

課題を確認して1つずつキルしていこう

ジャズギター独習 Wes Montgomery Full House DAY5

Full Houseコピー5日目

モードスケールのことを勉強

今まではモードの各スケールの名称ぐらいは知っていたが機能など何も知らなかった

アドリブとかもしないし耳コピやベースをなんとなく演奏するには必要なかったから

教則本でもよく最後の方で言及されるが、教則本のくせに余り説明しない印象

そして説明の文句は決まって

「メジャーorマイナースケールの第○音をトニックとするスケールです」

といった教える気がまったくない文章

というか余り触れられたくない気配すらある

 

で今日ザッと勉強した結果、概要は分かった気がする

 

まず各モードスケールをマイナー系とメジャー系に分類する

そんでマイナーorメジャースケールの構成音とモード各スケールの異なる構成音を学ぶ

その音がそのスケールのおいしいところらしい

とにかくスケールの構成音を場所じゃなく度数で覚える

あとは構成音で作れるコードやどんなコード上で使えるかを学ぶ

それでフレーズを作ってみたりする

 

入門的には大体こんな感じだろう

 

覚え方は

 

”アドフリミエロ”

 

らしい

イオニアン   メジャー系(メジャースケール)

ドリアン     マイナー系

フリジアン    マイナー系

リディアン    メジャー系

ミクソリディアン メジャー系

エオリアン    マイナー系(マイナースケール)

ロクリアン    (♭5に)

 

まだ学んでないのでなんともいえないが、各スケールの性格を見る限りダイアトニックコード上の1-7のコードの性格と同じなので、それと関係してるんだろうな

 

 

あと各スケールにはアボイドノートというものがあるらしい

 

すこしずつ学んで行こう

 

 

でコピー

 

www.youtube.com

 

オクターブ奏法に苦戦していたが少し光が見えた

今までは無意識にダウンピッキングのみでプレイしていた

なんとなくオルタネイトを試すと弾きやすいことを知る

でもまだまだ安定してピッキングできないので要練習

ジャズギター独習 Wes Montgomery Full House DAY4

Full Houseコピー4日目

ジャズに少しずつ興味がわいてきた

一度は聴くのを切り捨てたジャンル

楽器をやりはじめて改めてプレイ側としてジャズを研究したいなと

自分の大事な時間を割いて趣味に使うこと

長い時間をかけて研究しライフワークとして付き合える懐の深さも感じる

まだ続けるかは分からないが

ネット上で音楽理論を調べてみたが知識を深めるだけでもおもしろそうだ

「このコードにはこれ」などプレイしながら選択していく感覚

色んな理論が多過ぎて制限が多いというよりは

理論は自分のアイデアを手助けして自由度あげるためのものなのかな

縛りもあるがかなり自由度の高いジャンルでもある印象

 

で今日の耳コピ

www.youtube.com

コピーも撮影もいつもより短時間で完了した

現段階でだいたい曲の1/3くらいかな

原曲のテンポでも弾けるように少しずつトライしたい

今一番ひっかかってるのはオクターブ奏法のフレーズ

ここは慣れるまで時間かかりそうだ